桃鉄全物件解説 Part7をアップロードしました

桃鉄サムネ7 YouTube関係
スポンサーリンク

【桃鉄令和】地理教員の全駅制覇 Part7を投稿しました

 ダニエルです。YouTubeに投稿している、【桃鉄令和】地理教員の全駅制覇 【全物件元ネタ解説】シリーズのPart7を投稿しました。

 以下からご視聴いただき、気に入っていただけましたら、チャンネル登録・高評価をお願いいたします。何卒よろしくお願い申し上げます。

Part7作成で学んだことのメモ

 佐賀県の有田は「ありた」(和歌山県は「ありだ」)。焼きカレーは、最初は駅弁としてスタートしたもの。富有柿は日本でポピュラーな甘柿。佐賀のシシリアンライスはイタリアのシチリア島にちなむという説。とよのかを交配してできた「さがほのか」が佐賀では有名。

 浜田のかれいカレーは「どんちっち鰈入りカレー」。石見神楽のお囃子から、様々なところで「どんちっち」という言葉が使われている。赤てんは揚げかまぼこの一種。石見では和紙作りが盛ん。出雲そばは重ねた割子そばと釜揚げそばがある。

 安来はたたら製鉄が盛んで、ヤスキハガネが有名。足立美術館は長年世界一の日本庭園として名をはせている。バナナは芭蕉科。名護の豆腐よう(唐芙蓉)はウニのような味の珍味。

コメント

タイトルとURLをコピーしました