地理の授業ネタ コリオリの力の説明

コリオリの力の説明 授業ネタ
スポンサーリンク

授業ネタの動画投稿のお知らせ:気候

 sogeoです。授業で話すと興味を引ける小話の動画を「地理の総合力 動画館」にアップロードしました。こちらから動画販売ページに移動することができます。地理を担当することになる教員の方に、うまく活用していただければと思います。

 今回は、高校地理の「気候」単元で使える授業展開例です。中学社会で「日本の自然環境」を学ぶときにも使えそうです。地理探究における大項目A(1)「自然環境」のテーマなどでも活用できそうです。

実践の概説

 気圧帯から吹き出す恒常風(偏西風や貿易風)は、南北にまっすぐ向かうのではなく、東寄りや西寄りに曲がります。ここではコリオリの力の説明が必須です。回転体での物体移動など、理科的な説明が苦手であまり理解できない生徒も出てきてしまうかもしれません。

 向かい合って走る速さの異なる電車からボールを投げる、とか、回転するテーブルでボールを転がすとか、いろいろな説明がありますが、それを地球上の風の吹き方に置き換えて理解するのが難しいことも。そこで、地球上モデルだけを使い、理科的な考え方を控えめにして進める授業展開例を提案します。

 赤道に近いほど回転速度が速いことをベースにして、「思ったより到着地点が奥に進んでるよね」から考えさせます。授業中の話し方と板書例を感じていただける動画をアップロードしているので、こちらからぜひご覧ください。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました