ブログ

ブログ

東大地理2023 解いてみての雑感

2023年2月26日に実施された、東京大学前期日程の入試問題について、雑感を記します。今年も東大は、「学んだことが活きる瞬間」を実感できる良問が多く、解けば解くほど机の上の学習が線で繋がる、これぞ学習の醍醐味という感じで素晴らしいです。
授業ネタ

地理の授業ネタ(HR) モンゴルの国歌

授業で使えるネタとは少し異なる雑多な話、ホームルームシリーズの動画投稿のお知らせです。今回は、個人的に好きな国歌として、モンゴルのものを紹介します。勇ましく賢いモンゴルの民……勇壮で前向き。動画では少しだけ演奏していたりもします。
ブログ

ブログ:系統地理は演繹的、地誌は帰納的

授業で使えるネタとは少し異なる雑多な話、ホームルームシリーズの動画投稿のお知らせです。今回は、高校地理の学習において用いられる「系統地理」「地誌」の性質の違いについて。帰納的、演繹的という言葉を使うかどうかはともかく、ねらいを明確にして学習効果を高めましょう。
スポンサーリンク
ブログ

ブログ:今月のレイヤーpdfデータ配付(ヨーロッパ・ロシア)

動画館のリニューアル記念も兼ねて、以前配付した「レイヤー機能付きpdfデータ」を再配付してみたいと思います。2022年3月はヨーロッパ・ロシアのデータ配付です。
教材作成

教材作成:ショートカットキー、Alt + Tabを使いこなす

文房具のようにPCを使うGIGAスクール時代、大学での履修登録やレポート作成も見越し、生徒にも授業中に伝えているショートカットキー講座より。今回は、教員も授業資料作りに活用できる、アクティブなアプリの切り替え(他に画面キャプチャも)を紹介します。
ブログ

ブログ:「教員は社会を知らない」に対して思うこと・向き合い方

授業で使えるネタとは少し異なる雑多な話、ホームルームシリーズの動画投稿のお知らせです。今回は、世間から時々言われてしまう「教員は社会を知らない」という言葉について、個人的に思うこと・向き合い方を話しています。あまり気にせず、いがみ合わずの姿勢で。
教材作成

ブログ:レイヤーpdfデータの再配付を行います

動画館のリニューアル記念も兼ねて、以前配付した「レイヤー機能付きpdfデータ」を再配付してみたいと思います。全24データあります。広まり方に関して不安もありますので、現時点では「教員の学習用」としての目的でご利用いただくようお願いいたします。
ブログ

ブログ:「動画館」をリニューアルしました

動画販売サイト「地理の総合力 動画館」をリニューアルいたしました。不具合を改善し、利便性が増しています。移行作業中ですが、出来る限り早めにすべての動画と、これまでの記事・ツイートのリンクを移していきます。今後ともよろしくお願いいたします。
ブログ

ブログ:2022年度 大学入学共通テスト 地理Bの各設問について

前回は、2022年度大学入学共通テスト地理Bの問題について、全体的な所見を書き記しました。今回は、それぞれの設問について言及し、振り返ります。考え方のコツなども残しておいて、来年度以降の備忘録にします。個人的には、よくできた問題が多かった印象。
ブログ

ブログ:2022年度 大学入学共通テスト 地理Bの所見

2022年度大学入学共通テストが終わりました。受験生も、送り出した先生方も、お疲れさまでした。共通テストに変わってから2年目、地理Bの問題の感想を少し。資料読解・分析力が重視される傾向はそのままに、よりブラッシュアップされたように感じました。