教材作成

地理総合の授業のコツ 第14回(全54回) 地形図の基礎

地理総合の授業をする際のポイントや小話を紹介する、「地理総合の授業のコツ」シリーズ。今回は第14回。これまでの地形学習を踏まえ、地形図に触れていきます。今回は地形図の基礎、ルールとなる縮尺、等高線などについて。国土地理院の解説ページも活用。
教材作成

地理総合の授業のコツ 第13回(全54回) 自然環境⑤ その他の地形

地理総合の授業をする際のポイントや小話を紹介する、「地理総合の授業のコツ」シリーズ。今回は第13回。自然環境の単元で、小地形のうち、残っているいくつかの地形について話します。世界各地を飛び回りながら、地形的用語と景観を押さえていきましょう。
ブログ

ブログ:Google Earthを利用した授業実践の発表について

Google Earthを活用してオンラインで行える地理教育実践について、2021年12月26日の21時に発表いたします。視聴者参加型で進めます。一人の受験勉強がみんなのものになる、クラウド化した昨今ならではの活動です。ぜひご参加ください。
スポンサーリンク
授業ネタ

地理の授業ネタ 新幹線とヨーロッパの高速鉄道

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「流通と消費(交通)」「ヨーロッパ地誌」で使えるテーマ。日本の新幹線を追いかけて発達した、ヨーロッパのTGVやICEなどの高速鉄道。各国が速度にこだわっている中で、日本は……
授業ネタ

教材作成用:Google Earth 全世界の都市一覧データ

世界の都市の名称・場所・特徴を1データですべて確認できる、Google Earthで使えるkmzデータを作成しました。複数枚の地図を、ページを移動して確認したりしなくても、1つのデータだけで全て完結するので、かさばる心配なども不要です。
教材作成

地理総合の授業のコツ 第12回(全54回) 自然環境④ 海岸地形

地理総合の授業をする際のポイントや小話を紹介する、「地理総合の授業のコツ」シリーズ。今回は第12回。自然環境の単元で、小地形のうち海岸地形について話します。地形的用語が多い回。生徒もパソコンを持っているなら、該当地域を眺めながら進めるのもあり。
ブログ

ブログ:「動画館」に投稿した動画が100本に到達しました

「地理の総合力 動画館」に投稿した授業ネタ動画の本数が100本に到達しました。今後も継続して動画を作成し、地理総合の滑り出しのスタートを支えられればと考えています。サーバー維持費などのため、ご支援をいただければ幸いです。
教材作成

地理総合の授業のコツ 第11回(全54回) 自然環境③ 河川地形

地理総合の授業をする際のポイントや小話を紹介する、「地理総合の授業のコツ」シリーズ。今回は第11回。自然環境の単元で、小地形のうち河川地形について話します。人間はラクするために、平坦な部分に集まりたがります。土地利用も人間の合理性にのっとります。
教材作成

地理総合の授業のコツ 第10回(全54回) 自然環境② 大地形2

地理総合の授業をする際のポイントや小話を紹介する、「地理総合の授業のコツ」シリーズ。今回は第10回。生活文化の基礎となる自然環境の単元で、大地形のうち造山帯について話します。少し扱いが縮小されているところですが、産出資源との関係性などを説明。
授業ネタ

地理の授業ネタ 世界最高峰は3つある?

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「地形」「南アジア」で使えるテーマ。世界一「高い」とは? 世の中、一問一答だけで成り立っていると思いこまないように。いろいろと視点を変えて問題文(課題)を見つめ直します。