授業ネタ

地理の授業ネタ アニメポケモンとニュージーランド

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「オセアニア」で使えるテーマ。国民的人気アニメ、ポケモンにおいて、ニュージーランドのような場所が舞台になったエピソードがあります。飛べない鳥の、超・感動的なお話を紹介。
授業ネタ

地理の授業ネタ ニュージーランドの羊が減少中?

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「オセアニア」で使えるテーマ。ヒツジ大国で有名なニュージーランドですが、やはり羊を飼育するのも人間の経済的な思惑があってこそ。最近は、その考え方に変化があるようで……。
授業ネタ

地理の授業ネタ マオリは「普通」?

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「オセアニア」「民族」で使えるテーマ。ニュージーランドの先住民のマオリ族。「マオリ」という言葉はマオリ語で「普通」。どうしてそう呼ばれるようになったか? 言語的な特徴に注目。
スポンサーリンク
授業ネタ

地理の授業ネタ 「畑」という存在がそもそも……?

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「農業」の導入などで使えるテーマ。自然環境との結びつきが強く、環境にやさしいようなイメージのある農業ですが、あくまで人間が「合理的に」やろうとする恣意的な産業です。
授業ネタ

地理の授業ネタ 奇跡のデコボコ

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「地形」「村落・都市」などで使えるテーマ。水は必要だが水の上には住めない生物たち。海と陸が別であることで生活可能ですが、それはごく僅かな奇跡のデコボコのおかげで成立しています。
ブログ

ブログ:「Symes(サイムズ)領の真実」製作秘話

授業で使えるネタとは少し異なる雑多な話、ホームルームシリーズの動画投稿のお知らせです。当方考案のアクティブラーニング型GIS指導実践「Symes領の真実」について、その製作の裏側を語ります。参考にしたのは、とある海外の地理教科書でした。
教材作成

ブログ:GIS指導実践「Symes(サイムズ)領の真実」について

2022年度からの地理総合でGISを教えることになりますが、ICT環境の整備状況によらずどの学校でも使える指導実践があればと考え、イチから作り上げた「Symes領の真実」という活動について、使用プリントや詳細な流れをYouTubeで公開しました。
授業ネタ

地理の授業ネタ 九十九里浜は「九十九里」あるか

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「地形」「関東地方」などで使えるテーマ。長い砂浜の九十九里浜ですが、1里が3.9kmなら400km近くあることに……。数の大きさを示す意味の「九十九」だから、と思いきや?
授業ネタ

地理の授業ネタ 浜堤を可視化

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「村落・都市」「地形」などで使えるテーマ。生徒に見せると効果的な地理院地図の使い方を紹介。色別標高図を作り、九十九里浜に形成された浜堤と納屋集落、地名の特徴を分析してみます。
授業ネタ

地理の授業ネタ 屯田兵村と「住所の旗」

地理の授業で使えるネタ・小話です。動画もアップロードしています。今回は「村落・都市」「北海道地方」などで使えるテーマ。生徒に見せると効果的な地理院地図の使い方を紹介。碁盤の目状の屯田兵村で、とある住所名を検索すると、旗の表示がすごいことに。