ホームルームの動画投稿のお知らせ
sogeoです。普段は、授業で話すと興味を引けるネタ・小話の動画をアップロードしていますが、今回は直接的に使えるネタとは異なる雑多な話を語る、ホームルームシリーズの動画を「地理の総合力 動画館」にアップロードしました。こちらから動画販売ページに移動することができます。
ラジオ的にだらだらと話す動画ではありますが、教員をしている中で考えることについて、共感できたり、少し新しい考え方に触れたり、そんな経験をしていただければ幸いに存じます。
教員が世間から言われてしまうこと
いろいろなところで、「教員は社会を知らない」「学校の中しか知らないまま子供たちと接している」「世間とズレている」……といった言葉を聞くことがあります。教員を数年続けていくなかで、それらについて思うところを、徒然なるままに話しています。
動画で話している取り上げている内容としては、以下のようなものがあります。
- けっこう、普段から名刺交換とかするけどな……
- ↑いろんな業者とのやり取り。教科書会社、採点ソフト、修学旅行でお世話になるところへの挨拶、合宿の布団レンタル……
- 「社会も教員を知らない」?
- ↑けど、こういうのも「主語が大きすぎる」。あくまで何事も「そういう人もいるにはいる」止まり
- 業界は星の数ほどある。お互い、知らなくて当たり前。貶め合わずに手を取り合おう。
- かといって知った気になって生徒に押し付けたり、知らないままでも良いと考えるのはダメ
- 情報が入りやすい現代社会、生徒も一緒に巻き込んで、大人も子供も一緒に学ぼう
- 自分のやっていることに恥じることがなければそれでいい
- ↑生徒にもこういうメッセージを伝えること、あるよね。教員自身だってそれでいい。
お互いを知らないからこそ、ベン図でカバーできる範囲が広くなる。子供たちのために連携。争う必要はない。攻撃的に言ってくる人がいても気にしすぎず、距離を取り、自分に誇りをもっていれば良い……そんな思いを語っています。こちらから動画販売ページに移動することができます。授業準備の合間などに、ゆるくご利用ください。
コメント