授業ネタの動画投稿のお知らせ:人口ピラミッド
sogeoです。授業で話すと興味を引ける小話の動画を「地理の総合力 動画館」にアップロードしました。こちらから動画販売ページに移動することができます。地理を担当することになる教員の方に、うまく活用していただければと思います。
今回は、高校地理の「人口・人口問題」などで扱うと効果的な小話です。中学社会でも「日本の人口」を学ぶときに使えそうです。地理総合における大項目B(2)「地球的課題と国際協力」や、地理探究における大項目A(4)「人口、都市・村落」などでも活用できそうです。
実践の概説
人口ピラミッドは、そう難しい概念ではないので、学習自体はそんなに時間がかからず、サッと通り過ぎてしまいがち。ですが、まさに人口減少社会に生きる「自分ごと」として捉えられるように、ディベート的に仕掛けてみます。
君たちは「つぼ型」の人口ピラミッドの国である日本に生まれたけど、それで良かったと感じる? それとも「富士山型」のような、同世代がたくさんいる国に生まれたかった? 経済水準的な観点は置いておくにしても、どのように感じるか教えてほしいな、と問うてみます。
同世代が多いと「受験競争が厳しい」「仕事が足りなくなりそう」「ちやほやしてもらえない」などの声もあるでしょう。一方で、年少人口の少ない日本では「高齢者を支える年金制度が大変」「親からの重圧がしんどい」などの声も出そうです。
どんな感じ方でも正解で、間違いは存在しません。そのうえで、生まれを変えることはできません。今いろいろ出てきた感じ方を比較することで、「つぼ型の日本社会での生活をより良いものにするには何ができそうか」「富士山型をしている国の人々の生活を支えるためにこんなことができるのではないか」と考えられれば、最高だと思います。
授業中の話の流れを感じていただける動画をアップロードしていますので、こちらからぜひご覧ください。
コメント